投資信託について学ぶ
ファンドの選び方
現在、数多くのファンドが運用されており、投資対象・運用方法・リスク・コストなどの観点から分類してみても様々な種類があります。この中から選ぶために、投資目的を明確にし、ご自身のリスク許容度などに合ったファンドを検討してみてはいかがでしょうか。
※投資にはリスクがあります。各ファンドのリスクについては、最新の投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
はじめてファンドで運用をしたい
はじめてファンドで運用する方に、値動きがわかりやすくて、運用コスト(信託報酬率)が低いタイプのファンドをご紹介します。
インデックスファンド
インデックスファンドとは?
分散投資を手間なく実現したい
1つの資産や地域に投資するのは心配と思われている方は、世界中の地域や資産に分散投資できるファンドをご検討されてはいかがでしょうか?
なぜ分散投資が大切なのか?
卵は1つのカゴに盛るな
「卵を1つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合、全部の卵が割れてしまうかもしれない。複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうち1つのカゴを落としてしまい卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずに済む」という意味です。
実は、投資でも同じことが言えます。同じ株式への投資でも、特定の国・地域に偏って投資をするのではなく、複数の国・地域に投資をすることで、リスクを分散させることも大切なポイントの1つです。

リスクを理解して比較的高いリターンを狙いたい
高いリターンを積極的に狙いたい方は、リスクも大きくなる傾向がありますが、相対的に高い値上がりが期待できる、以下のファンドをご検討されてはいかがでしょうか?